top of page
検索

2022年5月22日礼拝説教

  • mbchurch
  • 2022年5月22日
  • 読了時間: 2分

更新日:2022年7月17日

2022年5月22日の礼拝メッセージの要約です。説教者:倉嶋新

ヤコブの手紙5章12節~16節 「正しい人の祈り」


1. 誓うということ

ヤコブは「誓うことはやめよ」と勧めています。レビ記に「偽りの誓い」というものがあります。ここでヤコブが触れているのは、このような誓いのことを指しているのかもしれません。たとえ神の名を上げなくても簡単に誓うならば、キリスト者としての誠実が問われます。これは言動の一致の問題です。そしてそれは神の前の誠実さが問われているのです。またキリスト者の誠実は良い実を結ぶ基となることでしょう。


2. 祈りの勧め

ヤコブは苦しみの中で祈ることを勧めています。また喜んでいる人がいれば、その人は賛美するようにと語られています。賛美と祈りが近いことが分かります。ここにも心とことばの一致があるのです。ヤコブは一人で祈り、一人で賛美するようにとは語っていません。教会に祈りと賛美を勧めています。これは「あなたがた」の祈りであり、賛美なのです。また病と罪のことが合わせて記されています。当時、罪と病は密接に関連していると考えられていました。病のうちにある人は主の癒しをともに祈り、また罪を犯して、苦しみ悩む人は、悔い改めて回復へと導かれるように、ともに祈るのです。ここにともに祈り、賛美する教会の姿があります。


3. 正しい人の祈り

正しい人の祈りは働くと大きな力があるとヤコブは記しています。この正しさとは、罪を言い表し、神の前にことばも行いも一致しているということです。ヤコブは、互いに罪を言い表しなさいと勧めています。これは互いに懺悔しなさいということではありません。罪を言い表すのは人に対してではなく、神に対してなのです。私たちはみな主の十字架を必要としています。自らの罪深さゆえに主の前にへりくだり、与えてくださる救いの恵みを感謝して受け取るほかないのです。ともに神の前に出て罪を認め、救いに与り、ともに心から感謝し、賛美する、そのことまでがこのみことばに入っています。私たちはみな主によって罪赦された者たちです。その恵みに立って、互いのために、病と罪に悩み苦しむ互いのために祈ってまいりましょう。

 
 
 

最新記事

すべて表示
2025年4月6日礼拝説教

2025年4月6日の礼拝メッセージの要約です。説教者:倉嶋新 マタイの福音書13章1節~9節「キリストの問いかけ」   1. イエスのたとえ イエスは船の上から群衆に向けてたとえ話を語りました。「見よ。種を蒔く人が種蒔きに出かけた。」そして、幾つかの種の話が出てきます。一つ...

 
 
 
2025年3月30日礼拝説教

2025年3月30日の礼拝メッセージの要約です。説教者:倉嶋新 マタイの福音書12章43節~50節「神の家族とされる」   1. 汚れた霊のたとえ イエスは汚れた霊のたとえを語られました。汚れた霊が人から追い出され、安住の地を探しますが、見つからず、元の場所に戻ると、そこは...

 
 
 

Comentários


RECENT POSTS:
SEARCH BY TAGS:
bottom of page